
Slide2
Slide2 - copy
世界には100万を超えるOSSの開発プロジェクトがあるといわれています。それこそOSから会計、顧客管理、医療系などなど、商用ソフトにあって、オープンソースにない物はないというくらいです。そもそも日本国内のWEBサーバーのほとんどはLinuxですし、クラウド基盤をいわれるものもほとんどがオープンソースソフトウェアによって構築されているのです。
NSTSでもデータセンタで運用しているサーバのOSのほとんどは顧客の要求がない限りLinuxを利用していますし、ミドルウェア ソフトと言われる、WEBサーバやメールサーバ、データベースなどもオープンソースソフトウェアを利用しています。これは当社に限ったわけではなく、いわゆるデータセンタ運営会社のほとんどはそうでしょうし、実際、大手IT企業なども基盤にはオープンソースを利用しているというのが現状です。
JVNRSS Feed – Update Entry
- Emerson製DeltaVにおける複数の脆弱性 2022年7月5日
- サイボウズ Garoon に複数の脆弱性 2022年7月4日
- LiteCart におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性 2022年7月4日
- サイボウズ Garoon に複数の脆弱性 2022年7月4日
- Exemys製RME1-AIにおける不適切な認証の脆弱性 2022年7月1日
JPCERT/CC RSS Feed
- Weekly Report: L2Blockerセンサー設定画面に認証回避の脆弱性 2022年6月29日
- Weekly Report: OpenSSLのc_rehashスクリプトにコマンドインジェクションの脆弱性 2022年6月29日
- Weekly Report: web2pyにオープンリダイレクトの脆弱性 2022年6月29日
- Weekly Report: 複数のCitrix製品に脆弱性 2022年6月29日
- Weekly Report: Apache Tomcatのexamplesにクロスサイトスクリプティングの脆弱性 2022年6月29日
- Weekly Report: Google Chromeに複数の脆弱性 2022年6月29日
- 注意喚起: 2022年6月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起 (公開) 2022年6月15日
- 注意喚起: Confluence ServerおよびData Centerの脆弱性(CVE-2022-26134)に関する注意喚起 (更新) 2022年6月6日
- 注意喚起: マルウェアEmotetの感染再拡大に関する注意喚起 (更新) 2022年5月27日
- 注意喚起: 2022年5月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起 (公開) 2022年5月11日
- 注意喚起: FUJITSU Network IPCOMの運用管理インタフェースの脆弱性に関する注意喚起 (公開) 2022年5月9日